2016年5月30日3 分Conyacフリーランサーが東京神田に集合 - 翻訳者イベントレポート2016年5月20日(金)、東京千代田区神田にあるG-Days様のオープンテラスにて、フリーランスプラットフォーム「Conyac」の翻訳者ユーザーを集めた交流会を実施いたしました。今回はそのイベントの様子をご紹介したいと思います。 今回の交流会で集まったのは、全て同じプロジ...
2015年7月3日8 分Conyac翻訳者の素顔 Part 2 - 日韓翻訳者コミュニティ開設者第2弾は、Conyac内で大きな盛り上がりを見せている日韓翻訳者コミュニティの開設者urihamnooyさんにお話を伺いました! フランスにお住いで日韓・日仏の翻訳を手がけるurihamnooyさんはどんな方なのでしょうか?さっそくインタビュー開始です! 日本で出会った彼と...
2015年6月25日7 分Conyac翻訳者の素顔 Part 1 - 日英翻訳者のRoom創設者Conyacはオンラインコミュニティーのため、「どんな人が翻訳をおこなっているのか」なかなか実際に見ることができません。「どうやって翻訳の勉強をしたのか」「どんな環境で翻訳をしているのか」など、色々気になりますよね。 そこで、Conyacユーザー翻訳者様へインタビューを行う...
2014年1月24日5 分海外書籍の翻訳:『起業家はどこで選択を誤るのか』が出来るまで(後編)『海外書籍の翻訳:『起業家はどこで選択を誤るのか』が出来るまで(前編)・(中編)』を通し、一冊の本が店頭に並ぶまでの軌道を追ってきました。小川育男さんの連載後編では、書籍の顔となるタイトルと装丁に関して、実際に編集者やデザイナーのとやりとりを通し、本の形になるまでのフローに...
2014年1月24日7 分海外書籍の翻訳:『起業家はどこで選択を誤るのか』が出来るまで(中編)『海外書籍の翻訳:『起業家はどこで選択を誤るのか』が出来るまで(前編)』では、企画から翻訳までのフローを小川育男さんにご紹介いただきましたが、中編では「校正」にフォーカスし、複数回の校正がどのように行われるかについて伺いました。 3. 初校 WORD校正と初校の大きな違いは...
2014年1月24日9 分海外書籍の翻訳:『起業家はどこで選択を誤るのか』が出来るまで(前編)海外の書籍が日本語で発売される際、どういったフローで、誰が翻訳して、どうやって書店に並べるかを知っている人はあまり多くないと思います。今回は2014年1月24日に発売された『起業家はどこで選択を誤るのか』を翻訳されたスカイライトコンサルティング株式会社の小川育男さんに原書と...
2013年11月29日2 分Conyacフリーランサーが東京に集合 - 第1回翻訳者イベント11月22日(金)東京の渋谷Fabcafeにてクラウドソーシング翻訳サービスConyacの翻訳者イベントを行いました。Conyacには世界中の人が、翻訳者として登録していますが、ユーザーがリアルの場で集まるのは今回が初めてでした。 日本語と英語を得意とする翻訳者をはじめ、ポ...