2019年4月22日4 分フリーランス翻訳者のメリット・デメリットって? 近年、クライアントとフリーランサーをつなぐクラウドソーシングサービスが定着し、翻訳者がフリーランスになる機会も増えてきています。あなたがフリーランス翻訳者としてのキャリアを築く前に、現実的な側面をお話しします。 フリーランス翻訳者として働くことは、会社や組織から解放され、自...
2019年3月18日3 分翻訳するノウハウがあったら知りたい!?翻訳者向け無料Webサイト5つ翻訳の仕事をしていると、細かなニュアンスについて確認したい時や、もっとスキルアップを目指したいと思う時などありますよね?今回は、翻訳者向けの無料で利用できるWebサイト5つを紹介いたします。翻訳のスキルアップや実務にお役立てください。 翻訳に頻繁に利用しているサイトは、大別...
2019年3月4日3 分医薬翻訳で辞書として使える便利なWebサイト5選医薬翻訳に挑戦してみたいけど専門用語がわからない方におすすめ! 1. NEJM (The New England Journal of Medicine) 世界で最も広く読まれている最高水準の医学総合誌です。 毎週木曜に世界同時発売され、日本版では主要論文のAbstract...
2019年3月1日3 分ただ訳すだけじゃない!センス良く翻訳するための4つのポイント翻訳という仕事がクラウドソーシングのおかげで気軽に行われるようになった今、翻訳者に求められるのはクオリティは言うまでもなく、スピードとセンス、つまり限られた時間内でどれだけクライアントの求めるものを仕上げられるか、だと思います。今回は自分が翻訳している上で日々気をつけている...
2014年1月24日5 分海外書籍の翻訳:『起業家はどこで選択を誤るのか』が出来るまで(後編)『海外書籍の翻訳:『起業家はどこで選択を誤るのか』が出来るまで(前編)・(中編)』を通し、一冊の本が店頭に並ぶまでの軌道を追ってきました。小川育男さんの連載後編では、書籍の顔となるタイトルと装丁に関して、実際に編集者やデザイナーのとやりとりを通し、本の形になるまでのフローに...
2014年1月24日7 分海外書籍の翻訳:『起業家はどこで選択を誤るのか』が出来るまで(中編)『海外書籍の翻訳:『起業家はどこで選択を誤るのか』が出来るまで(前編)』では、企画から翻訳までのフローを小川育男さんにご紹介いただきましたが、中編では「校正」にフォーカスし、複数回の校正がどのように行われるかについて伺いました。 3. 初校 WORD校正と初校の大きな違いは...
2014年1月24日9 分海外書籍の翻訳:『起業家はどこで選択を誤るのか』が出来るまで(前編)海外の書籍が日本語で発売される際、どういったフローで、誰が翻訳して、どうやって書店に並べるかを知っている人はあまり多くないと思います。今回は2014年1月24日に発売された『起業家はどこで選択を誤るのか』を翻訳されたスカイライトコンサルティング株式会社の小川育男さんに原書と...